自立訓練(機能訓練)とは、視覚障害者が生活の中で困難に感じている問題を見直し、 問題を改善するために必要な技術を習得して、できる限り自立した生活を目指すものです。 個々のニーズに応じたプログラムを考え、訓練を実施しています。
障害者支援施設での生活介護は、自立の促進、生活の改善、身体機能の維持向上を目的としており、当施設を利用される利用者の方には、身の回りのこと(移動、食事、入浴、排泄、洗濯など)は出来る限りご自身で行っていただいております。
当施設では、医療的なケアを受けながら訓練を受けることができます。 併設の江南診療所には、東京大学医学部眼科 (月2回)や日本糖尿病協会(月2回) などから専門医を派遣していただいています。
2018年1月14日 トピックス
平成30年1月5日(金) 寒中お見舞い申し上げます。寒波の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 昨年はホームペー …
2017年12月9日 トピックス
平成29年11月29日(水)30日(木)12月1日(金) 久しぶりの更新です。 行田市の社会福祉協議会からの依 …
2017年8月6日 トピックス
平成28年8月4日(水) 今日は陶芸教室です。埼玉県障害者交流センターから、粘土やろくろなどの道具一揃いを携え …
2017年7月20日 トピックス
平成29年7月19日(水) オリーブの樹の方々をお招きして、今日はオカリナ演奏会です。 代表の挨拶、メンバー紹 …
2017年7月8日 トピックス
梅雨明け前だというのに、夏本番のようなまぶしさです。 今日は、施設に咲いている‘花’を紹介します。 まずは、玄 …